交流するのに便利なSNS。
投稿内容に気を付けないといけないだかなんだか。
難しいな〜と思うけど、自由に書かせてよ、とも思う訳です。
だからたぶん使い分けてる人が多いのだろうなと思います。
むしろ私は使い分けるように、とメールを頂いた事があります。
部下が上司を「友達」にするか悩む現象もあるらしいのですが。
友達申請した人の管理しきれている人ってどれくらいいるんだろうと思います。
すぐに集える仲間が500人とか、一般の人でなかなかないと思うんだよね…。
それとは別で。
管理出来ない位なら発信しちゃいけないのか、とか考えても難しいなぁって。
バレていい事とある人にはバレてダメな事がある訳でしょ。
意図的か無意識的かはあるにせよ。
多面性を上手く遣り繰りしてるのが人間だから矛盾は仕方ないのだけど…あれ〜?とは思っちゃうもんなんだなぁという出来事があったので書いてみました。
心理学のカウンセリング等ではそういうバランスをとるお手伝いしている方もいらっしゃるみたいで。
たかがネットでカウンセリングって大袈裟に聞こえるけど。
かからないといけない人もいる訳で。
常に一緒にいなくてもコミュニケーション図れるのはメリットだけど。
技術進化しすぎに追い付けてないのだろうなとも思います。
むー。
0 件のコメント:
コメントを投稿