前観光庁長官の溝畑宏さんの「みちのくひろし旅」日記 5月9日 「北上~花巻」
http://www.47news.jp/localnews/furusato/2012/05/10104445.php
立教大学での観光地経営専門家育成プログラムの第一回で講義をして頂いた溝畑さん。
なんだか、頭の中はアイデアでいっぱい!という印象の方で。
別に溝畑さんが話されている、という事で気にした事無かったのに家に帰って本棚を見たら熱い話をして下さっている話が載っている本がたくさんあったのを覚えています(。・ω・。)
確か、○年契約とかで長官をなさっていたので、任期がいつまでかはとても意識されていたと思うのですが。
3月に入ってからも精力的に東北博などで東北の被災地を巡られていて。
観光庁のウェブを見ている限り、任期最終月なのにどんどん行動をなさっていたように記憶しています。
だから?というのか。
5月に入ってもこうした記事が出てくるんだろうなぁ!なんて、改めて尊敬できるなぁ!と思います。
だって、「もう終わりだし」ってゆっくりしたりする事も出来るハズなのに、と思うからです。
シンポジウムなどでよくお話を伺っていたので、勝手に親近感を抱いていたりします(。・ω・。)
言葉を交わしたのは挨拶程度ですが(笑)
パワフルで好きだー、なんて思う方も多いんじゃないかな。
スポーツクラブを誘致したこともあれば(大分トリニータだったはず)
大学も誘致した事のある(立命館アジア太平洋大学だったはず)
観光庁長官は後にも先にもこの人だけじゃないかな!
地域振興に関心がある方にはピンとくるのではないでしょうか。
こういう、身分にとらわれず?活動なさっている方をみると、励まされます。
最近、よく野球見るんですけど、野球選手も「いつ登板があるか分らないけれど、準備」するじゃないですか。
そんな感じで、自分に出来る事を続けて、登板が来たら最大限力になれる人になりたいな!と思うのです。
学んで来た事が活かせるかどうかは微妙なものなのかもしれないけれど、学ぶのは忘れないぞ。
明日は、社会教育主事講習の第一回目です。
どんな感じになるのかなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿