先日、ブルーマンショーに行ってきた帰りです。
「どこかで飲んで帰ろう!」ってな事になりまして。
ぶらぶらとお店を探しあるいていたら、少し風変わりなお店を発見。
ルイーダの酒場があったのです\(◎o◎)/!
ドラクエをやっていらした方ならご存知のルイーダの酒場。
入ってみるかー!と行ってみたのです(*^_^*)
中は、ゲーム内の雰囲気を感じさせる内装に、ゲーム音、ゲームCM(笑)
スタッフの方も、なんだかみた事のあるコスチュームです。
メニューの方も、「街角のビール」や「ミミックの下のスモーク仕立て」「海の魔物のアラカルト」など(。・ω・。)
運ばれてきた時に、「モンスターが現れました!頑張って退治して下さい」と言われ、「ハイ(^O^)/」という塩梅でした♪
バーなので、大人がお酒を楽しむ場と言う事で子どもはいないのもいいのかなぁ、と思ったり。
こういうコンセプトバーが運営していけるのは、東京の魅力なのかなぁと思ったりします。
どうしても、好きな方は居るんだろうけど、同じパーセントだけ存在するとして、母数が多ければ多いほど人数が多い訳なので「安定経営出来る」ので。
地元にあるとあるよく知らない「コスプレバー」に怖いもの見たさで行った事があるんですが、中途半端な感じで、お客様も入っていない感じだった事があり。
やるならきちんとやろうよ、と思った事もあるし。(バイトのウェイターの女の子が1人だけ色々着替えていた)
特殊な趣味だとしても、絶対数が多ければ趣味が同じ人と出会う確率も増えるはずで、居心地がいいのかなぁと思った事もあって。
ルイーダの酒場は、深く入りすぎていないし浅くもない絶妙な場所なのかなぁと思いました(。・ω・。)
もちろん、多くの人がやった事があるであろうゲームそのものの魅力もあってのことなんだろうなと思うんですが。
最近ある、聖地巡礼とかもきちんと対応していけばそういう場所に出来るのかなぁなどと思ったひと時でございました<(_ _)>
追伸
ルイーダの酒場では、動画の撮影はダメだけど、写真の撮影は大丈夫だそうですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿