と言っても、書いているのはまだ10月なのですが・・・。
11月は通信指導の提出期限があります。(前期は6月!)
これを出さないと、試験も受けられないのではっきしいって大切なイベントです!
そんなに難しいのかと聞かれると、うーん、科目による、という感じです。
教科書が送られてきた時に一緒に通信指導も送られてくるので、最初に見ておいてどの位時間かかりそうか見積もって、逆算しておかないと、3つ履修して3つともレポートだとギリギリで知った時泣きをみるのは自分です。
でも、その逆算が計算道理に行かない事もまた人生なので、慌てない様に(笑)
学部の時は択一が多かった印象。
択一だけの場合は、ウェブでも提出出来るので簡単です。
大学院は科目によるけど、小レポートが多い印象です。
ちなみに、放送大学あるある(仮)によるとレポートを印刷している途中で、紙が無くなったりインクが無くなったりするそうなので、慌てない様に準備をした方がよいと思います( ..)φ
択一だと簡単だと思うじゃん。
教科書見ながら解いてもいい訳なので、見ながら解くじゃん。
・・・なのに、6割しか合ってなかった事があって、私は密かに落ち込んでいました。
そんな事があった前回の履修。
レポートでA○(一番評価が良い)だった科目を落として、6割しか合ってなかった科目が取れたという「これ何?」状態でもありました。
今回再履修で残ってるんだよなー。
人生設計上はその単位も含めて今回履修の分を取れば後は修論だけになる予定なんだけどな!
という事で、やっぱり履修を決める時は余裕を持って履修した方がよさそうです。
私が落とした単位は「これ簡単やん」って取ったのに、覚えていない単語が出てあんぐりしたのはナイショです。
0 件のコメント:
コメントを投稿