2013/09/23

夏休み終盤の思い出

小学生の頃の記憶だと思うのですが・・・
8月後半からはやたらと台風が直撃してきて、家で「雨凄ーい!」「早く宿題やりなさい!!」みたいな会話をしていた記憶があります。

今年の8月末は台風来ないなーと思っていたら。
利根川も取水制限10%だったかしてると聞いて。
やっぱり水は大切に使わないといけないわ!と思ったりもしました。

災害対策で買ってたミネラルウォーターがそろそろ賞味期限切れるわーと思って確認したら。
半年切れていて(^_^;)
どぉしよう。結構何本かあるよ?と思いながら。

雨乞い神社とかよくあるよなー、とか。
雨は降った方がいいんだろうけど、程度問題だよなー、とか。

なんか今年の豪雨を見ていると、「変だなぁ」と何度か思って。
この間、家にいたら「竜巻注意報!」ってTVで出て。
どうすればいいの?と思っていたら、今日は昼に地震があって。(4日に書いてます)

私の小学生の頃は、邪馬台国も大流行していて、ノストラダムスというおじさんのお話も大流行していて。
「もうすぐ地球が滅亡するのに、宿題なんてやってらんないよ!」と言ったら、「何をバカな事をいっているの」と言われましたとさ(。・ω・。)

ダラダラ過ごしても、急いで生きても「ちゃんと明日は~ くるんです~♪(byフックブックロー)」

素朴な疑問だけど、マヤ暦で占いをしていた人々は今どうなってるんだろう。
そんな事を気になっているあたり、昔から考える事はそうたいして変わってないという事が分ったおやつの時間でした<(_ _)>

0 件のコメント:

コメントを投稿