学生時代、割引ってありましたよね。
学生証があれば受けられる割引なら受けられますよ!!
うけーられーまーすよー(叫)
例えば、PCソフト。
マイクロソフトオフィスとかも「アカデミック版」が買えます。
アドビのCSシリーズも「アカデミック版」が買えます(クラウドも多分学生価格だと思いますよ!)
アドビに関しては、安く買う方法というブログ記事でも放送大学がオススメされてますね(^_^;)
後は、JRなど公共交通の学割。
通信制の場合は、科目等履修などではだめみたいで、全科履修(卒業を目指すコース)の人で面接授業を受ける場合、などの要件を満たすと受けられます。
通学制の大学だと枚数制限はあるけど、旅行に行く時も使えた記憶があるのですが、それよりはちょこっと不便ですが、条件があればどんどん使うべきだと思います!!
研究の為ですもの(。・ω・。)
放送大学では、全国の学習センターで色々イベントがあって、私も今度他県のイベントに参加するのですが、学割申請書類に「開催されるイベント」のお知らせなどを添付して申請したところ、無事に学割証を発行して貰えました(^O^)/
詳しくは、窓口で尋ねたらいいと思う!!
私が特に「ラッキーだなー」と思っているのは、国立博物館の「パスポート」が学割で買える事。
パスポートは何気に、全国の国立博物館の特別展に6回まで入れる権利がついていて、2000円!
一回の展示会で大人は1000円位するのでとてーもお得です。
常設展は何回も入れるよ。
他には、大学によっては「キャンパスメンバーズ」というものに加入していたりします。
大学が美術館などと契約していて、常設展が無料や割引で入れるというものです。
放送大学は、国立美術館系が入れます!
それぞれの美術館に案内載っているし、学生であれば是非調べてみるといいと思います(^O^)/
色々な事に触れて知見を深めて、よりよい研究生活を送ってね!ってことなんだと思います。
ありがとうございます!
学生証を使うものでないものとしてもまだあって。
勤労学生の控除申込とか、年金特例申請とか・・・。
放送大学では入学してすぐの「学生生活の栞」に載っているので、栞と仲良くなるとよい事があるかも?!
0 件のコメント:
コメントを投稿